先日、相馬にいるおじいちゃんおばあちゃんに誕生日のお祝いを頂いた。
「美味しいもの食べなさい(o^^o)」っておばあちゃんが電話で言ってくれた。
私は、料理を美味しく作りたいからと言って、それで陶器など大事に残していきたいものを買わせてもらった。
今日、ふと、掃除しながら「美味しいも」を考えた。
それは、どんなにお金を出しても買えないものだった。
相馬の山で採れた山菜。
おばあちゃんの作った野菜。
確かに山菜はどこでも買える。
でも、おじいちゃんやおばあちゃんが「孫の為に、息子家族の為に」って採った、私の身体を作ってきたものじゃない。
そんな風に思ったら、苦しくて悲しくて、どうしようもなかった。
改めて、何故原発事故が起きてしまったのか、耐震できなかったのか という悔やみきれない思いが湧いてきた。
声が聞こえる場所
小さな日々と事柄に目を向け、耳を傾け。 あなたがいて私がいる。ありがとう。
2012/05/02
2011/11/14
livin' for
先に立つ「後悔」
それが私の頑張る根源だと思ってた
最近は違って、誰かの為
自分のための目標が上手く立てられなくて
でも、誰かのためにすることなら
どんなことでも頑張れる
不思議な人間だ、私って。
今日のみそ鍋、美味しく出来ました。
誰かと一緒に食べれたら、きっともーっと美味しいのにね。
2011/11/13
恋っていいと思う。
ラジオを聴いていて、流れてきたリクエストとメッセージ。
リクエスト曲は、スピッツの「運命の人」。
--------
つい最近、付き合い始めた彼がいます。
二人とも、忙しくて、なかなか会えません。
彼は私の6つ上。
落ち着いているのかな、あまり連絡なくても気にならないみたいです。
でも私は、まだまだ知らないことが多いから、
今何してるのかなとか、今日何食べてるのかなとか、
今日どんな人と会ったんだろうなとか、
忙しい中でも会いたいなと思ってくれてるかなとか、
なんだか些細なことが気になってしかたないです。
--------
それに対してDJは、、、
全部知ってしまったら面白くない。
全部知ろうとしなくていいんだ。
結婚も同じで、知らないことがあるからその人に興味を持つし
面白いと感じる。
会いたいなら、「会いたい!会いたい!」って沢山主張したらいい!
って。
なんだかいいね、恋って。
リクエスト曲は、スピッツの「運命の人」。
--------
つい最近、付き合い始めた彼がいます。
二人とも、忙しくて、なかなか会えません。
彼は私の6つ上。
落ち着いているのかな、あまり連絡なくても気にならないみたいです。
でも私は、まだまだ知らないことが多いから、
今何してるのかなとか、今日何食べてるのかなとか、
今日どんな人と会ったんだろうなとか、
忙しい中でも会いたいなと思ってくれてるかなとか、
なんだか些細なことが気になってしかたないです。
--------
それに対してDJは、、、
全部知ってしまったら面白くない。
全部知ろうとしなくていいんだ。
結婚も同じで、知らないことがあるからその人に興味を持つし
面白いと感じる。
会いたいなら、「会いたい!会いたい!」って沢山主張したらいい!
って。
なんだかいいね、恋って。
2011/11/02
What u wanna save is...
What if one can b strong if u have any u wanna save, then what is the thing/man u wanna save...even u with nothing like fame or money?
守るべきモノがある時
人は強くなれるとするならば
守るべきモノとは一体 何なのか
富や名誉が無いままである時でさえに。
2011/10/27
最近はじめてみたところ・・・
「私は、予定を確認して、大事なことからやっている。」
「私は日記もやっている」
「私は、朝食を”おいしい!”といって食べている」
これらみーんな画用紙に書いて壁や冷蔵庫、扉に張ってあるんです。
なぜか。
これは、アファーメーションという手法で、
物事を肯定的に、「私は○○です/している」という言葉を発したり紙にかいたりするんです。
それによって、気持ちを向上させたり、自分自身を肯定したりすることに
つながるといわれます。
たとえば、
「今日こそ掃除すべき」
という言葉から抱くイメージと、
「私は、今日掃除をしている」
という言葉のイメージ、違いますね?
物事を継続するための、ひとつの手法にもなります。
なので、私は冒頭に書いたような内容を書いています。
できなくたっていいんです。
ふとしたときに目にすることで、
頭に入る回数が増えて(単純接触)、
次第に行動に反映されていけばいいんです。
時に、言葉と行動が一致したら、
「そうそう、やってるんだよ、私!」
と、自分を肯定するんです。
とっても楽な気持ちで取り組める、でも行動につながるステップなのね。
「私は日記もやっている」
「私は、朝食を”おいしい!”といって食べている」
これらみーんな画用紙に書いて壁や冷蔵庫、扉に張ってあるんです。
なぜか。
これは、アファーメーションという手法で、
物事を肯定的に、「私は○○です/している」という言葉を発したり紙にかいたりするんです。
それによって、気持ちを向上させたり、自分自身を肯定したりすることに
つながるといわれます。
たとえば、
「今日こそ掃除すべき」
という言葉から抱くイメージと、
「私は、今日掃除をしている」
という言葉のイメージ、違いますね?
物事を継続するための、ひとつの手法にもなります。
なので、私は冒頭に書いたような内容を書いています。
できなくたっていいんです。
ふとしたときに目にすることで、
頭に入る回数が増えて(単純接触)、
次第に行動に反映されていけばいいんです。
時に、言葉と行動が一致したら、
「そうそう、やってるんだよ、私!」
と、自分を肯定するんです。
とっても楽な気持ちで取り組める、でも行動につながるステップなのね。
2011/10/11
無題
くるしくて
くるしくて
くるしくて
もうなにもかもがいやになって
こわくて
こわくて
こわくて
すべてのいとなみがおっくうになってしまって
だけどうごかなければ
まえにすすめなくていいんだ
ただ たちんぼで
ちにあしをふんばりくっつけているだけで
よるはちいさなはこのくらいすみっこ
ひざをかかえてちぢまる
それだけを
くりかえし
くりかえし。
あるとき
まえにあしがうごいた
いっぽだけ
いっぽだけ
あしもとに
はなのめがさいていた
くるしくて
くるしくて
もうなにもかもがいやになって
こわくて
こわくて
こわくて
すべてのいとなみがおっくうになってしまって
だけどうごかなければ
まえにすすめなくていいんだ
ただ たちんぼで
ちにあしをふんばりくっつけているだけで
よるはちいさなはこのくらいすみっこ
ひざをかかえてちぢまる
それだけを
くりかえし
くりかえし。
あるとき
まえにあしがうごいた
いっぽだけ
いっぽだけ
あしもとに
はなのめがさいていた
ま、いっか。
自信が無い時に
「大丈夫」
「平気だよ」
「君ならできる」
「問題ないから」
そんな言葉が怖くなる。
「だって、その裏付けになってる内容や理由、思いつかないもん。」
「何あ大丈夫なの?ねぇ?」
っていう心境。
怖くなる時は、
こんな風に冷静に考えられない。
でも、わからないくらいふとした時に、
「ま、いっか」
になってる。
明日かもしれない。
来週かもしれない。
来年かも、5年後かも、10年後かもしれない。
もしくはある人と話しているほんの一瞬かもしれない。
美味しいご飯を食べていたり、
走っていたり、
歌を歌っているごく一瞬かもしれない。
だけど、
「絶対に来ない」ことはない。
だけど、たまにしか来てくれない
「ま、いっか」
また何処かへ行ってしまうのがわかるけど
そう思うと不安だけど
来てくれないことはないんだよなぁ
もっと頻繁に訪ねて来てくれたらいいのに。
ね?
2011/10/07
無題
河口に水が流れる
河口から海がやってくる
河口から海がやってくる
流れる水に飛び跳ねる小さな蝶々
水に吸い付いた羽は空には戻らない
"あぁこうして水に沈むのだ"
そう自然の流れを思うとき
空に戻れない羽の動きを止めたのは
空高く水と戯れる一羽の鳥だった
「生きる」ことと「終える」ことと
それは点と点ではなく
背と腹とを共にする
一つの時のうえに並んでいる
2011/09/29
最近作ったお料理
平日だけど
ちょっと手の込んだ料理をする。
それが楽しい。
・海苔の佃煮
・ゴルゴンゾーラのポテトサラダ イタリアンバルUOKIN風
・ホブスバサーリ風ブレッド(中東のパン)
明日あたりに
・鶏肉とヒヨコ豆の煮込み(中東の料理)
今週はこんなもんでしょうか。
出張から帰ってからの月末、いいね料理。
次は、ベーグル、再度にんじんピクルス、後は何にしようか。
久々に、インド料理も作りたいし、
そうだ、スパイスを手に入れられるお店を探そう。
ちょっと手の込んだ料理をする。
それが楽しい。
・海苔の佃煮
・ゴルゴンゾーラのポテトサラダ イタリアンバルUOKIN風
・ホブスバサーリ風ブレッド(中東のパン)
明日あたりに
・鶏肉とヒヨコ豆の煮込み(中東の料理)
今週はこんなもんでしょうか。
出張から帰ってからの月末、いいね料理。
次は、ベーグル、再度にんじんピクルス、後は何にしようか。
久々に、インド料理も作りたいし、
そうだ、スパイスを手に入れられるお店を探そう。
2011/09/27
気になったニュース
「B型肝炎ウイルスの感染歴のある人が、免疫抑制薬や抗がん剤の治療をきっかけにウイルスが再活性化する危険がある問題で、厚生労働省は早期発見に必要な遺伝子検査や治療薬について保険適用とする通知を都道府県などに出した。」
保険適用になること、まず大事。
一方で、治療をきっかけにウイルス再活性化は、これは"副作用"じゃなくて医療ミスの域では…?
もどかしさと憤り。
Subscribe to:
Posts (Atom)