2010/09/19

インド旅行へのメモ【1:全域】

■撮影制限(禁止)
  空港、軍事施設、港湾、橋、ダム等

パスポートの紛失・盗難等

  最寄りの大使館・総領事館等で
  パスポートor「帰国のための渡航書」発給後
  出国予定の空港等を管轄する外国人登録事務所(FRRO)出国許可(Exit Permit)取得

■注意が必要なコト
  現地で飲食物は受け取らない。
  無下に断れない、と思っても、睡眠薬および薬物混入の可能性を疑うこと。
  冷たい飲み物(密閉容器以外からのもの)は飲まない。
  腹痛、体調不良になる可能性を疑うこと。

 ■安全に関しての情報

 ○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐に関する問い合わせ)
  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)3100
 ○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせを除く)

  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
  電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
 ○外務省領事サービスセンター(海外安全担当)

  住所:東京都千代田区霞が関2-2-1

  電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
 ○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp/
              http://www.anzen.mofa.go.jp/i/ (携帯版)

■在インド大使館・領事館連絡先
 ○在インド日本国大使館
  電話: (91) -11-26876564
 ○在コルカタ日本国総領事館
  電話: (91) -33-24211970
 ○在チェンナイ日本国総領事館
  電話: (91) -44-24323860
 ○在ムンバイ日本国総領事館
  電話: (91) -22-23517101
 ○在バンガロール駐在官事務所
  電話: (91) -80-4166-0111

2010/09/12

Q-note【クリエイティブ・コモンズ(ライセンス)】

クリエイティブコモンズ


クリエイティブコモンズとは、著作権(Copy right)に関する概念であり、
各人が創造したものを、一定条件のもと自由に共有するために生まれた意思表示の手段です。


ある曲があります。
曲A All Rights Reserved(著作権保護)

曲B Some Rights Reserved(一部著作権が発生し、一部著作権を公的にした状態)

曲C Public Domain(知的財産権の発生していない状態、または保護期間/50年が経過した状態)


曲Bはクリエイティブコモンズライセンスを発効(条件設定)し、その条件のもと自由に使用を許可している状態です。

6つの条件設定が可能です。

・表示
最も自由度の高いライセンス。
原作者のクレジット(氏名・作品タイトル・URL)の表示がある限りどの様な使い方もOK。
・表示―継承
原作者のクレジット表示+「表示―継承」というライセンス形式を変更しないこと。
「表示―継承」を保持する限り、改変、営利利用も可能。つまり他者がその改変後の作品を使用することを許可することが可能である。
・表示―改変禁止
原作者のクレジット表示+元の作品の改変をしないことを条件とする
営利目的や、転送・コピーなどOK。
・表示―非営利
原作者のクレジット表示+非営利
非営利であれば、どの様な使用も可能
・表示―非営利―継承
「表示―継承」に非営利という条件が加わる
・表示―非営利―改変禁止
「表示―改変禁止」に非営利という条件が加わる

このライセンス(条件設定)は、各国のクリエイティブ・コモンズ関係の法律専門家達が各国の著作権法に照らし合わせて設定されています。


wiki http://jpan.jp/?7lKL
CCJP http://creativecommons.jp/

2010/09/11

これまでのブログ

以前使用していたブログ

------
「女性は強く美しくあれ。」
国際協力、人生観、本や映画のレビュー、旅日記、つぶやき… 普段のちょっとしたことを文章にしてみませう☆ 因みにタイトルはゼミの先生のお言葉より。
http://ameblo.jp/55yuumi/